一般社団法人Le Museは、2015年の設立以来、イタリアと日本の文化交流を目的とした活動を展開してきました。特に私たちの象徴とも言える音楽マスタークラスは、「伝統に触れ、芸術を深める」という信念のもと、2024年にイタリアと日本で通算15回目の開催を迎えることが出来ました。
Le Museという名称は、芸術や学問の女神たちを意味するとともに、音楽の起源であるイタリア語の「Musica」にも由来しています。
今後も、卓越した音楽家との交流や研鑽の場を提供し続け、日本とヨーロッパを結ぶ芸術の架け橋としての役割を果たしてまいります。

-
エリーナ・ガランチャリサイタル、サン・カルロ劇場(ナポリ)_
2025年5月31日、ナポリの歴史あるサン・カルロ劇場で行われた、エリーナ・ガランチャのリサイタルに行ってきました!この日のプログラムは、6月に予定されている日本公演とほぼ同じ内容。ラトビア語、ドイツ語、ロシア語、フランス語、イタリア語、スペイ… -
2025年10月10日開講【歌手のためのイタリア語韻律講座】
概要 この講座ではイタリア語の韻文の知識を学ぶことで、詩人が詩句に込めたリズムや響きを感じ取る素を養うことを目的としています。 各回の講座では、基本的なルールを学びながら実際の声楽曲・オペラの詩句を使って確認していきます。さらには韻文を書… -
Le Museと写真で巡るイタリア美術
ローマの美術展は毎年ほぼ制覇!さらに、“大人の遠足”と称して、時間を見つけては他の町を訪れ、イタリアの博物館、美術館、美術展、教会、宮殿の写真を撮りまくっている私。 ここ数年だけで、美術館の写真フォルダが約60個、美術展の写真フォルダが約50個… -
イタリアの主要歌劇場オペラ公演
私が見つけられていないだけで、もしかしたらすでにどこかにあるのかもしれませんが……ずっと「イタリアの主要歌劇場の年間演目が、ざっと一覧できるカレンダーがあれば便利なのに」と思っていて、Googleカレンダーで自分用にまとめてみました。あくまで個… -
2025年から始まるヨーロッパ渡航認証システム
2025年から運用開始予定のETIASヨーロッパ渡航認証システム。※これまで観光は、ビザなしでヨーロッパの国々に入国できましたが、ETIASを事前に申し込まないと入国できなくなってしまいますので、システム導入後の対応にお気をつけください。万が一渡航日に… -
機能解剖学から学ぶピアニストとしての私の身体受講生の感想
2024年7月から12月にかけて行った機能解剖学から学ぶピアニストとしての私の身体受講生から感想を頂きました!6ヵ月に渡り参加頂きありがとうございました!2025年7月からは4年ぶりに歌手の方専用の機能解剖学講座を開講します。 受講生からの感想 本当に…