Il mio corpo di pianista- オンラインで学ぶ機能解剖学からみるピアニストとしての私の体

  • HOME »
  • Il mio corpo di pianista- オンラインで学ぶ機能解剖学からみるピアニストとしての私の体

これまでに約140名の方に受講いただいております 《Il mio corpo di cantante 歌手としての私の体全24回コンテンツ》のピアニスト版
《Il mio corpo di pianista ーオンラインで学ぶ機能解剖学からみるピアニストとしての私の体全24回コンテンツ》
第4グループを2022年11月9日から毎週水曜21時に開講いたします!
次回開催は未定ですので、この機会をお見逃しなく!!

講座は2022年11月9日から始まっていますが、アーカイブ動画視聴が可能ですので、
後追いでも学べます!!
内容に興味がある方はこちらのフォームからご連絡ください!

受講生の感想
「かねてより身体の仕組みのことを知りたいと思っていたので、とても興味深かったです。特に、骨や筋肉のつながりを具体的に見ることが出来たのがとても良かったです。」

「冗談抜きにこれ以上とない内容に毎回感動しており、私の課題である”力み”の謎が解けてこれまで苦労していたことが嘘のように快方に向かっています。今まで「調子がいい」「調子が悪い」で片付けていたことが、身体の使い方を理解していなかったことによるものだと認知したときは驚嘆しました。
このような講義を開いてくださったことに本当に心から感謝しております」

「表現の源としての身体構造をあまりにも知らずに来た事、様々な気づきは衝撃的でした。事実に基づいた知識を学ぶことで、求める音楽により近づけると思います。今後もこのような講座を是非受講したいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。」

「純粋な解剖学からの真実を理解しやすく説明して頂ける貴重な機会と思います。ピアノ演奏が、いかに複雑精緻な運動の協調により行われているか、その全体像を知り毎回驚嘆するばかりです」

「この講座を受けていなければ、私の生徒達の欠点の解決法も見えなかったと思います。自分にもそして指導にも役立つこの講座に出会えたことに感謝します」

講師は、音楽家のための解剖学専門家
大阪芸術大学非常勤講師(解剖学講義:年間90コマ135時間)
アメリカ人体解剖研修(2014〜2019年 5年連続200時間超参加)
理学療法士(臨床経験19年)
バリトンサックス奏者(現役ビッグバンド奏者)の
山本篤先生。

講義タイトルにありますように、この講座ではピアニストの体を機能解剖学から知っていただく全24コースとなっております。
腕の脱力って一体どういうこと?そしてどうなっているの?
腕の土台を支える場所はどこ?
ピアノの椅子と上半身の関係は?
自由な首の動きの大切さ
しなやかな手首の動き
指にかかわる筋肉のネットワーク
腕の土台の肩甲骨のふるまい
掌の向きを決める土台は?
ピアノ演奏と呼吸
ペダリングにかかわる筋肉
ピアニストのためのエクササイズ
手首や腰が痛いときの原因は?そしてどう対処すればよいの?
演奏映像を見ながら体のエラーを読み取り、その改善点を検証しよう
ビジョントレーニングとは
等々、
ピアニストとしての身体を知ることは、山本篤先生がおっしゃっているように、『演奏にプラスとなる身体の機能を無理なく引き出し、本来皆様がお持ちの演奏運動能力を取り戻す』事へとつながります。
○○派奏法、○○メソッドではなく、皆様がピアノを弾いているときに、一体何が身体に起っているのかを、科学的に一緒に学びませんか?
毎週の講義に参加できなくてもご安心を。
毎回講義動画をお渡ししておりますので、ゆっくり復習ができますよ!

◆お申込みフォーム◆
講座は2022年11月9日から始まっていますが、アーカイブ動画視聴が可能ですので、
後追いでも学べます!!内容に興味がある方はこちらのフォームからご連絡ください!

◆コースの特徴◆
1⃣講義前にレジュメをお渡ししますので、予習が可能。
2⃣講義後はビデオをお渡ししますので復習が可能(視聴期限なし)
3⃣講義が終われば全24本の教材ビデオがお手元にあることになります!!
4⃣質問タイムがあるので講義参加がお得。
5⃣当日に取り上げ切れなかった質問、復習中にでてきた質問にはメールで対応
参考としてQ&Aページをご覧ください
6⃣参加できない日には、後日ビデオをお渡しします。

◆日程◆
①2022年11月9日スタート
毎週水曜日21時~60分(座学50分と質問タイム10分)
2022年
11月9,16,23,30
12月7,14,21,28
2023年
1月4,11,18,25
2月1,8,15,22
3月1,8,15,22,29
4月5,12,19

(※)山本篤先生が解剖研修のためにアメリカへ行かれる場合、4月の講義日に若干の変更がございます。それに伴い、講義終了日の変更となります。ご理解いただけますようお願いいたします

◆費用◆
合計24回講義38,640円(税抜34,776円)
1回1時間の講義がたったの1,610円(税抜1449円)

◆お支払い方法◆
一括/分割2回/分割3回
学生、28歳以下の方は
毎月払い(毎月7,728円)
も可能です

◆募集人数◆
20名限定(残枠1名)

◆お申込みフォーム◆
お申込みはこちらからお願い致します

。。。。。。。。
過去のコース
。。。。。。。。

③2022年1月4日火曜コース(満席)
②2021年2月8日月曜コース(満席)
①2021年1月7日木曜コース(満席)

 

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 一般社団法人Le Muse All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
error: 申し訳ございません
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。