利用規約
第1条(定義)
本利用規約(以下「本規約」)において、次の用語は、それぞれに記載する意味で使用します。
①「当社」:一般社団法人Le Muse
②「当社サイト」:当社が提供するウェブ上のサイト
③「本サービス」:当社が当社サイトを通じて利用者に提供するサービスとして、第9条に定めるサービス
④「デジタル・コンテンツ」:オンライン講座、動画、音声、電子書籍など、当社が電子的手段によって提供するコンテンツ
⑤「申込者」:当社に本サービスの利用を申し込む者
⑥「利用者」:申込者であって、本サービスの利用について第6条第1項で定める利用者登録が認められた者
⑦「外部サービス」:他社が提供するサービス
第2条(本規約)
1.本規約には、本サービスの提供条件と、当社と利用者との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、事前に本規約をお読みいただいた上で、すべての項目に同意いただきます。
2.本規約の本文の他に、ページ毎に規定されている個別規定も、本規約の一部を構成します。また、本規約と個別規定が異なる場合には、個別規定の定めが優先されるものとします。
3.利用者が本規約に同意することで、本規約は当社と利用者との間の利用契約(以下、本規約に基づき当社と利用者との間に締結される本サービスの提供に関する契約を「利用契約」といいます)の内容を構成します。
4.利用者が、本サービスの利用の申込みを行った時点で本規約の内容に承諾いただいたものとみなします。
5.未成年者が本サービスを利用する場合は、親権者等の法定代理人の同意を得て本サービスを利用するものとします。また、本サービスの利用の申込みをもってそのような同意があったとみなします。
第3条(本規約の変更)
1.当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、利用者の承諾を得ることなく、本規約の内容を変更すること(本規約に新たな内容を追加することを含む。)ができます。
①本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき。
②社会情勢、経済事情、税制の変動等の諸般の状況の変化、法令の変更、本サービスに関する実情の変化その他相当の事由があると認められるとき。
③本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき
2.当社は、民法第548条の4規定により本規約を変更する場合があります。本規約を変更する場合は、当社は、2か月以上の予告期間を置き、当該予告期間内に当社サイトにて本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を告知します。ただし、本サービスの変更・追加によって、変更前のサービスの全ての機能・性能が維持されることを保証するものではなく、また、本サービスの全部を廃止する場合、当社は、利用者へメールでの案内または当社サイトにおける掲示により、事前にその旨を通知又は公表します。
3.変更後の本規約は、前項に定める予告期間の経過をもって適用されます。また、利用者が予告期間経過後に本サービスを利用した場合、変更後の本規約に同意したものとみなします。
4.利用者は、本規約が変更された後において本サービスの利用継続を望まない場合、第1項に定める変更後の利用規約の効力発生日までに、当社の定める方法により、本サービスの解約を申し出ることができます。
第4条(利用資格)
本サービスを利用するためには、第6条に定める会員登録を有効に完了する必要があります。
第5条(会員登録の申込み)
申込者は、本規約の内容を承諾の上、当社が定める方法により、当社サイトにおいて必要事項を届け出ることにより,本サービス利用のための会員登録の申込みを行うものとします。
第6条 (会員登録)
1.当社は、前条に定める会員登録の申込みの受付後、当社の基準に従って、申込者の会員登録の可否を判断し、当社が会員登録を承諾する場合には、申込者の住所、氏名、電話番号、メールアドレス等所定の事項(以下「登録事項」といいます。)を当社システムに登録するものとし、当該登録の完了をもって会員登録の完了とします。
2.前項に定める会員登録の完了時に、本規約の諸規定に従った本サービスの利用契約が利用者と当社の間に成立します。
3.当社は、登録の申込みをした者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録または本サービスの利用を拒否することがあります。
①当社に提供された情報の悪質な虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
②未成年、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
③本サービス利用に際して、利用停止措置を受けたことがある、又は現在受けている場合
④当社または当社が使用する外部サービスが指定した支払方法による支払をしない場合
⑤過去に当社に対する代金の支払いを怠ったことがある場合
⑥過去に当社との契約に違反したことがある場合
⑦反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者)であるか、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力、反社会的勢力等との何らかの交流、若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
⑧その他、本サービスの利用者として不適当であると当社が判断する場合
4.利用者は、本サービス利用のための登録の際に登録した名前、メールアドレス等のログイン情報及び本サービスの利用に必要な情報(以下、「登録情報」といいます。)を、自らの責任で厳重に保管するものとします。
第7条(利用者への通知)
1.利用者に対する通知は、当社サイト上への掲載および本サービス申込時に登録されたメールアドレスへのメールの送信により行なうものとし、メールが送信された時点をもって、通知が完了したものとみなします。
2.利用者は、本サービス申込時に登録した自らのメールアドレスにより当社からのメールを受信できるよう設定しなければなりません。
3.当社は、本サービスに関する情報等をメールで利用者に通知する場合、利用者が当社からのメールの受信を拒否する設定をした場合でも、本サービス利用時に登録されたメールアドレス宛に送信した時点をもって通知が完了したものとみなします。
4.当社は利用者が本サービス申込時に登録したメールアドレスに不備があったこと、利用者がメールアドレスの変更を当社に通知しなかったこと、または利用者が適切に受信設定しなかったこと等当社の責に帰さない事由に起因して当社からのメールが利用者に届かなかった場合、同不到達に対して、一切責任を負いません。なお、利用者は、同不到達に起因して生じるすべての損害等について責任を負うものとし、いかなる場合も当社を免責するものとします(ただし、利用者が消費者契約法の「消費者」に該当し、当社に故意・重過失がある場合はこの限りではありません)。
5.本サービスに関する利用者から当社への通知・連絡は、当社サイト内の適宜の場所に設置するお問い合わせフォームの送信または当社が指定する連絡方法により行うものとします。当社は、利用者からの通知・連絡があった場合、当社所定の方法により、利用者の本人確認を行うことができます。
第8条(登録抹消等)
1.当社は、利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、当該利用者について本サービスの利用を一時的に停止し、または利用者としての登録を抹消することができます。
①本規約のいずれかの条項に違反した場合
②登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
③支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
④当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して【30日】間以上応答がない場合
⑤その他、当社が本サービスの利用者としての登録の継続を適当でないと判断した場合
2.利用者が前項各号のいずれかの事由に該当した場合、利用者は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
第9条(本サービスの内容)
1.本サービスは、利用者が自ら、当社サイトにアクセスし、当社が当社サイト上で定める方法に従うことによって、利用者が指定したデジタル・コンテンツを購入することができるサービスです。
2.当社が本サービスにおいて提供するデジタル・コンテンツは、外部サービスを通じて提供される場合があります。この場合、利用者は、外部サービスの運営者が定める利用規約(以下「外部サービス規約」)に従い、当該外部サービスの登録手続を行い、外部サービス規約の定める方法によって外部サービスを利用します。
3.利用者は、本サービス利用の対価として、別途当社が定め、当社サイトまたは外部サービスに表示する利用料金を、当社が指定する支払方法により当社に支払うものとします。
4.利用者は第3項に定めた利用料金支払い後に本サービスを通じてデジタル・コンテンツを利用することができます。
5.利用者は、利用者の責任において以下の利用環境を用意するものとします。
①当社から本サービスの通知を受け取るためのメール受信環境
②本サービスの利用、本サービスで提供するデジタル・コンテンツを視聴するためのソフトウェア、機器、接続通信環境などの本サービス利用環境
6.利用者によるメールアドレス誤入力など、利用者の責に帰すべき事由で通知が届かず、利用者が本サービスを利用できない場合、当社は責任を負いません。
7.利用者による本サービス利用期間中、外部サービスの提供内容が変更する場合があります。当社は、利用者による本サービスの利用が阻害されないように努めますが、当該変更に伴い、利用者への予告なく、本サービスが停止する場合があります。
第10条(利用契約上の地位の譲渡)
1.利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は本サービスにかかる事業を第三者に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第11条(返金・キャンセル)
当社は、利用者が本サービスを通じてデジタル・コンテンツを購入後、下記を理由とするキャンセル・返品、返金、交換は行っておりません。
①本サービス及びデジタル・コンテンツの利用に際し、利用者が期待していた効果を得ることができなかったとき
②本サービス及びデジタル・コンテンツの利用に際し、利用者が想像していた内容と相違があった場合
③利用者側に、本サービスの利用及びデジタル・コンテンツの視聴をするためのソフトウェア、機器、接続通信環境などの問題があったとき
④利用者が、何らかの理由で外部サービスを利用することができなかった場合
⑤利用者の都合によるキャンセルの場合。利用者が途中からリアルタイムでの参加ができなくなった場合でも、動画コンテンツを提供することで対応するものとし、参加費は全額お支払い頂きます。 各商品・サービスの詳細な条件については、専用の個別ページに記載されている内容をご確認ください。
第12条(中途解除について)
利用者は、本サービス、デジタル・コンテンツの利用契約を中途解除することができます。中途解除を希望する場合は、当社指定の電子メールアドレス宛にその旨を記載した通知を送信するものとします。
人数定員制の本サービス、デジタル・コンテンツにおいては、中途解除の場合であっても、受講料の残額を全額お支払いいただきます。当社が中途解除の通知を受領し、利用者へ案内メールを送信した日から起算して1か月以内に、当社指定の銀行口座へ残額をお振込みください。利用者が支払期日までに残額を支払わない場合、当社は法的手続きを講じることがあります。
第13条(利用者の責任)
1.当社は、医療機関ではなく、本サービス及びデジタル・コンテンツは、利用者に医療アドバイスや診断を行うものではありません。本サービス及びデジタル・コンテンツ内の助言やエクササイズ等は必ずしも行う必要はなく、これらを行う場合は、利用者がその判断に基づき自己の責任において行うものとし、利用者に生じた怪我、疾病、身体的不調等について、当社は責任を負いません(ただし、利用者が消費者契約法の「消費者」に該当し、当社に故意・重過失がある場合はこの限りではありません)。
2.利用者が、以下のいずれかに該当する場合は、本サービスを利用する前(または本サービスの利用を停止して)医師に相談の上、本サービス及びデジタル・コンテンツの利用について医師の指示に従ってください。
①利用者が基礎疾患を有し、継続して通院・治療を行っている場合
②利用者があらゆる疾病における急性期や活動期等にある場合
③本サービス及びデジタル・コンテンツを利用している間、痛み、不快感又はめまい等の身体的不調を感じた場合
3.本サービスを利用するためのパスワードまたはユーザーIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は利用者が負うものとします。
4.本サービス及びデジタル・コンテンツの提供を受けるために必要な機器および通信環境等は、利用者の費用と責任において準備し維持するものとします。当社は、本サービスがあらゆる機器等に適合することを保証するものではありません。
第14条(権利帰属)
1.当社サイト及び本サービスに関する知的財産権(著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。)は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、当社サイトまたは本サービスに関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
2.利用者は、投稿データについて、自らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること、及び投稿データが第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。
3.利用者は、投稿データについて、当社に対し、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、派生著作物の作成、表示及び実行に関するライセンスを付与します。また、他の利用者に対しても、本サービスを利用して利用者が投稿その他送信した投稿データの使用、複製、配布、派生著作物を作成、表示及び実行することについての非独占的なライセンスを付与します。
4.利用者は、当社及び当社から権利を承継しまたは許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
第15条(禁止事項)
1.利用者は以下の行為を行わないものとします。
①法令上認められている場合を除き、本サービスの一部または全部を営利・非営利を問わず、利用形態を超えて利用(改変、複写、複製、表示、配信、送信、配布、出版、販売、譲渡、撮影、録音などを含む)する行為、またはこれらの目的で保管する行為
②本サービスの利用権を営利、非営利を問わず、第三者に譲渡、使用、売買、名義変更、担保に供する行為
③本サービスおよび本サービスが使用する外部サービスに施されている技術的保護手段を解除・回避・無効化する行為
④本サービスを直接自己または第三者の営業行為として利用する行為
⑤外部サービス利用により発行された ID、パスワード、入室用及び視聴用URLを第三者に漏洩、貸与及び譲渡すること
⑥他の利用者及び当社に損害又は不利益を与えると当社が判断した行為
⑦当社のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり,妨害したりする行為
⑧他の利用者に関する個人情報等を収集または蓄積する行為
⑨犯罪行為及び犯罪行為に結びつく行為
⑩当社が一般に開示していない当社の機密情報を詮索すること
⑪1つの登録情報を利用者本人以外の者と共有し利用者本人以外の者に本サービスを利用させる行為及び1人の利用者が複数の利用者登録をすること
⑫SNSや各種ホームページやウェブサイト上で他の利用者への嫌がらせの書き込みなどを行ったり、当社又は本サービスに対する法令に違反する誹謗中傷等、本サービスの健全な運営を妨げる行為
⑬本サービスの全部または一部を使用・流用して、本サービスと類似のサービス、デジタル・コンテンツと類似の製品の制作・販売、オンライン及び対面式の講座等を提供すること
⑭公序良俗や法令に反する行為
⑮その他、本サービス運営上、当社が不適当と判断する行為
2.当社は、利用者が前項に違反した場合、民事上の措置(損害賠償等)及び刑事上の措置をとる場合があります。利用者は、前項に違反する行為に起因して当社または第三者に損害が生じた場合、本サースの終了後であっても、損害を賠償する責任を負うものとします。
第16条(本サービスの中断、停止及び終了、変更)
1. 当社は、以下の各号に掲げるいずれかの場合に、利用者に対する事前の通知なく、本サービスの全部または一部の提供を中断または停止できるものとします。
①本サービスのシステムで定期または緊急の保守が必要な場合
②アクセス過多、その他の予期せぬ要因でシステムに負荷が生じた場合
③連携している外部サービス、配信システムや決済システムなどが停止また終了した場合
④利用者の安全を確保する必要が生じた場合
⑤電気通信事業者の役務が当社の責に帰すべき事由によらず提供されない場合
⑥天災等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
⑦火災、停電、その他の不慮の事故等本サービスの提供が困難な場合
⑧法令又はこれらに基づく措置により本サービスの運営が不能となった場合
⑨上記各号の他、運用上、技術上又はその他の理由により、本サービスの全部または一部の提供を中断または停止する必要があると当社が判断した場合
2.当社は、当社の都合により、事前に当社サイト上での掲示または利用者の登録メールアドレス宛へ通知することにより、本サービスの全部又は一部の提供を終了、変更することができるものとします。ただし、緊急の場合又はやむを得ない事情により事前に通知できない場合には、何らの通知なく、本サービスの全部又は一部の提供を終了、変更することがあります。
第17条(保証の否認及び免責)
1.当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、継続的に利用できること、及び不具合が生じないことについて、明示又は黙示を問わず何ら保証するものではありません。
2.利用者は、下記の各条項に定める事項に起因または関連して生じた一切の損害について、当社および制作者がいかなる賠償責任も負わないことに予め同意します。ただし、利用者が消費者契約法の「消費者」に該当し、当社に故意又は重過失がある場合にはこの限りではありません。
①本サービスの利用に際し、満足な利用ができなかった場合
②本サービスの内容に関連して利用者と第三者との間で紛争が生じた場合
③本サービス利用に伴い当社が指定する外部サービスと利用者との間で生じた紛争
④外部サービスの安全性、または発生する料金、外部サービス使用による不具合で発生したいかなる損害
⑤本サービス上で提供するすべての情報、リンク先等の完全性、正確性、最新性、安全性等
⑥本サービスに関連して受信したファイル等が原因となりウィルス感染等によって発生したコンピューター・回線・ソフトウェア等の損害、物理的な破損
⑦パスワード等の紛失または使用不能により本サービスが利用できなかった場合
3.債務不履行責任、不法行為責任、その他法律上の請求原因の如何を問わず、本サービス又は利用契約等に関して、当社の責に帰すべき事由がある場合には、当社は利用者に対して損害賠償責任を負うものとし、その範囲は直接かつ現実に生じた通常損害に限定され、また、ものとします(ただし、利用者が消費者契約法における「消費者」に該当し、当社に故意又は重過失がある場合には限定されません)。
第18条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条(準拠法および管轄裁判所)
1.本規約の準拠法は日本法とします。
2.本規約、利用契約および本サービスに関連する訴訟については、鹿児島地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定日:2022年1月20日
改定 : 2025年3月11日
一般社団法人Le Muse