MENU
カテゴリー
カレンダー
2025年開講Le Museオンラインレッスンのご案内

2020年Librettiamo森田学先生とボスキ教授のオペラ台本講座オンライン聴講生募集

2020年4月~5月にかけて行う森田学先生とボスキ教授のオペラ台本講座【オンライン聴講生】を募集しております。
オペラ台本講座に興味はあっても、当日に東京までは遠くて来れない方、
PC、タブレット、スマホを通して東京で行われている講座をご自宅で聴講することが出来ます。
Librettiamo は実在しないイタリア語で
Libretto 台本
-iamo 動詞の活用語尾複数形
Amo Amare 愛する一人称単数形を合わせた オペラ台本講座のタイトルです。
第1回目の昨年は1日だけの講習会でしたが、2020年4月から5月にかけて行うLibrettiamoオペラ台本講座は, 5月10日のメイン講座の前に3回の準備講座を設け、合計4回講座のコースにしました!

台本が楽譜になったとき、どう読めば言葉と音が自然になるのだろうか?
日本語ネイティヴがイタリア語を発音するときの癖を取りたい!
レチタティーヴォがうまく発音できない。
レチタティーヴォの韻律のアクセントの位置は?
レチタティーヴォで作られるドラマをもっと理解するためには。
表現力を高めるには?
レチタティーヴォ・セッコとアッコンパニャートの違い。
キャラクターによる言葉使いの違いや、時代によるもの、またそれらが音型にどう影響しているのか。
イタリア語の会話の時の発音と歌う時の発音に違いはあるのか?
韻律を演奏に活かすために考えなければいけないこと
原詩のもつリズムと音楽との関係、作品の本質を捉えるためのアプローチ方法は?

言葉が思考や記憶の手段でもあり、聞き手や話者自身の行動の方向付けをするのであれば、表現するために言葉を理解するのはとても大切な事。だけど、どうやって勉強すればよいのかわからない、というお声をよく聞きます。
そこで、このような疑問を少しづつでも解決していくために、声楽家でイタリア語研究者である森田学先生カルロ・ボスキ先生をお迎えして、オペラ台本講座を行います。
今回取り上げるオペラは『Don Giovanni 』!
レチタティーヴォを中心に時間が許す限り、言葉(ダ・ポンテ)と音楽(モーツァルト)の関係を見ていきたいと思います。
翻訳や音楽から感じられるものだけを基にした表現ではなく、作品の本質を捉える、言葉から読み取る登場人物像、原詩がもつ言葉のリズム、原詩の音が表現したいことなどが見えてきたら、もっと歌いやすくなり、表現したいことがどんどん溢れてくるかもしれません。
発声テクニックは大事!です。だけど、それだけでは、聴いている人に思いを伝えるのはなかなか難しいかもしれません。
言葉から理解した自分で見つけた『表現したいもの』に、どうような発声テクニックを使っていくか。
このように考えるだけでワクワクしてきませんか?
そして、オペラ台本講座オンライン聴講生には、ボスキ先生が今後の皆様の勉強を遠隔フォローするオプション付き!!台本講座後に出てきた新たな疑問点、わからないイタリア語古語、わかりにくいフレーズ等、オペラ、歌曲の台本、詩に関するどんなことでも遠慮なくメールで教えていただければ、ボスキ先生の回答をお送りします。
ボスキ先生の知識を『利用』しないのは勿体ない。

★日程・内容
①2020年4月4日(土) 15.00~18:00
ボスキ先生ーイタリアからオンラインレッスン
『ドン・ジョヴァンニ』までのオペラ史と『ドン・ジョヴァンニ』の概説

②2020年4月18日(土)15:00~18:00
森田先生ーイタリア語歌唱表現における発音と韻律について

③2020年4月27日(月) 19:00~21:00
ボスキ先生ーオペラ『ドン・ジョヴァンニ』の登場人物解説とそれぞれの感情の変遷

④2020年5月10日(日)10:00~17:00 Librettiamo
10時~13時 森田先生ー『ドン・ジョヴァンニ』から予め選択した数か所のレチタティーヴォの発音と韻律の説明と実践
13時~14時 お昼休憩
14時~17時 ボスキ先生ー『ドン・ジョヴァンニ』から予め選択した数か所の重唱の言葉と台本アナリーゼ

★募集人数
オンライン聴講生30名(先着順)
)受講生、オンライン聴講生もパック購入者の方を優先して枠を埋めさせていただきます

★受講費(すべて税込みで記載)
8500円聴講生パック(全4回講座)

各コースの受講費
①2020年4月4日ボスキ先生
一律2750円
②2020年4月18日森田先生
2750円
③2020年4月27日ボスキ先生
2750円
④2020年5月10日Librettiamo
5000円

★お申込みはこちらから
お申込みフォーム
パックまたはご希望のコースの選択をお願いたします。

注)①オンライン聴講生はレッスン中に質問などすることは出来ません。
注)②オンライン聴講生同士のみ画像は非常に小さいですがそれぞれの顔が見える形になります。
どうしても顔出しがNGの方はご連絡をお申込み後ご連絡お願いします。
ご了承ください

2020年開催ピアノ&声楽マスタークラスのご案内

ピエトロ・デ・マリアピアノマスタークラス概要
https://wp.me/P94k6J-LB

ピエトロ・デ・マリアインタビュー記事
https://wp.me/P94k6J-WU

ピエトロ・デ・マリア履歴
https://wp.me/P94k6J-LI

声楽マスタークラス概要
https://wp.me/P94k6J-Ju

声楽マスタークラス2日間コース
https://wp.me/P94k6J-JA

2020年5月2日発声ワークショップ
https://wp.me/P94k6J-Kl

2020年5月1日ボスキ先生個人レッスン
https://wp.me/P94k6J-K2

森田学先生とボスキ先生のオペラ台本講座
https://wp.me/P94k6J-XE

オペラ台本講座オンライン聴講生
https://wp.me/P94k6J-Cq

声楽マスタークラス聴講生
https://wp.me/P94k6J-S9

 

目次
error: 申し訳ございません