なんとFbページのフォロー数1000名に達しました。
いつも講座案内ばかりで申し訳ないなぁと思っていますが、皆様、フォローくださりありがとうございます。
私は東京の音大や私立大学に行ける資金がなく、記憶が間違ってなければ、私の亡き恩師に19歳で初めて会った時に「グランドピアノもってないの?」と言われ、ピアノ科の入学者でグランドピアノ持っていないの私だけなの?と少し驚いたことを覚えています。
そんな私が、なぜか今はイタリアで生活しています。
お金があれば留学したいなぁ、もっと勉強したいなぁと思っている方は本当に多い。
ですが、海外で学生をするって大変なのです。
どうしてもお金が必要だから。
最初の頃はイタリアでバイトができるほど語学力もないし、良いバイトをみつけることも難しい。
イタリアに来たからすぐに良い先生に出会えるわけでもない
自分で時間と距離をかけて探さないといけない、ここにもお金がかかる。。。
だけど、勉強したい!もっとうまくなりたい!!
という思いをお持ちの方へ、
私が学生の時にはなかったオンラインを通して、イタリアそして日本在住の素晴らしい先生と学んでいただける機会を作っています。
フィアンメッタ先生と学ぶイタリア語発語
ベルリン在住のアレクサンドラ先生と学ぶドイツを発語
アイマタ先生と学ぶフランス語発語
エリザベス先生の歌のレッスン
ボスキ先生台本講座
森田学先生イタリア韻律講座
パッラディーノ先生音楽作劇法
ヴェルディ国立研究所の方と学ぶヴェルディと台本作家の関係
イタリア声楽マスタークラスオンライン聴講
音楽家の解剖学(Merge Labo)
イタリア語(Romit語学学校)
ピアノオンラインサロン(ヴォスコヴォニコフ先生)
あと今企画中なのが、
全てイタリア人講師で
イタリア語ディクション講座
演出家と学ぶオペラ台本読み(顔の表情、ジェスチャーも学ぶ)
脳を上手く活用しよう
音声学そして声帯外科医から学ぶ【声】
オンラインだからこそ、高校生、大学生に一体イタリアでどんなことを学んでいるのか、
どんなことが学べるのか、
どの方向で学ぶべきかを
早い段階で知っていただくことも可能となりました。
もちろん、イタリアで生活することも大切です。
ですが、これまでイタリアに来ないと学べなかったことを、
日本に居ながら、
そしてイタリアの中でも私が思う素晴らしい講師の方のレッスンをオンラインで。
日本でバイトしながら、
勉強、準備して
直接イタリアの様々な劇場が行うアカデミーのオーデションを受ける、
イタリアの劇場でデビューする
ことも可能なぐらいにしたい思いもあり、
法人として演奏の場を作る方に力を注ぐ前に、
まずは
表現につながる学び
を大切にしてきました。
歌うテクニックの疑問が一つでも解決すると、自信がもてますよね。
作曲者や台本作家が伝えたいことはコレだったのだーとわかるとそれを表現したくなりますよね。
一人称の幸せには限界があると感じ、
出来るだけ多くの方と良いものを共有したいという思いで始めたことが
Le Museの名前の通りに、
芸術の女神が多くの方の下に舞い降りたなら、
私はとても幸せです。
これからもよろしくお願い致します。
一般社団法人Le Muse 川畑里子