2021年1月のLe Muse オンライン講座は

◎2021年1月16日19時~21時
エリザベス先生と山本篤先生によるオンラインサロン《歌の芸術と解剖学から見る声》

テーマは『歌手をアナリーゼしてみよう』
動画から歌手のエラーと改善点を講師のの方々と一緒に客観的に観察してみましょう
https://lemuse.or.jp/online-lessons/il-canto-come-arte-e-scienza/

◎2021年1月24日/17時~18時30分
オンライン芸術サロン《いたりあーと》テーマは『第4回1800年代のイタリア画』

https://lemuse.or.jp/itayart/

食後のコーヒーが屋敷の庭に運ばれてくる場面を描いた、マッキアイオーリ派のシルヴェストロ・レーガ作『Il pergolato』を中心に、1800年代のイタリア絵画を見ていきます。1800年代はイタリア統一運動、リソルジメントの時代。フランスの印象主義派の画家たちよりも前からアトリエの外で制作を始めたトスカーナ地方のマッキアイオーリ派の画家たち、彼らはどういう人たちで、フランス印象主義とどう違ったのでしょうか。

2021年1月22日19時30分~21時30分
Voskobojnikovピアノオンラインサロン

Voskobojnikovピアノオンラインサロン

ピアノに関わっているの方なら、リヒテルそしてギレリス、ラド・ループの先生でもあったゲンリヒ・ネイガウスの名前はどこかで一度は聞いたことはあるでしょう。ショパン国際コンクールで優勝したスタニスラフ・ブーニンのおじいちゃん、そして教育者として有名で、日本でもネイガウス著『ピアノ演奏芸術~ある教育者の手記』が音楽之友社から出版されていますよね!
最近よく ロシア・ピアニズム、『ネイガウス流派』については、様々なサイトや本で読むことができるので、ここではロシア奏法について特別には取り扱わず、実際に7年間ネイガウスの弟子であった、Valerij Voskobojnikov ヴァレリー・ヴォスコヴォニコフ先生に、ネイガウスについて、当時の様子、実際にネイガウスからレッスンを受けた人のみ知ることなどについて、生の声を語っていただくオンラインサロンを開催します!!
これはすごいことだと思いますよ~!

エリザベス先生オンラインレッスン聴講
1月11日17時~、18時40分~,19時30分~
1月12日17時~、17時50分~、18時40分~、19時30分~
1月13日17時50分~
1月14日17時~、17時50分~、18時40分~、19時30分~
1月15日17時50分~

オンラインレッスン聴講生

◎2021年2月開講オンライン講座
《Il mio corpo di pianista- 機能解剖学からみるピアニストとしての私の体》

2月8日スタート毎週月曜21時15分~

Il mio corpo di pianista- オンラインで学ぶ機能解剖学からみるピアニストとしての私の体

2021年2月15日スタート 
オンラインイタリア語グループレッスン

Le Museイタリア語オンライングループレッスン