2021年2月Le Museオンライン講座
◎2021年2月4,11,25日
ボスキ先生個人レッスンM様
◎2021年2月6日19時から21時
オンラインサロン《エリザベス先生に聞いてみよう》
参加費2000円
テーマは
顎の脱力、舌の脱力のための発声法を教えてください!
声帯がきちんとしまっている歌手って誰ですか?
あの歌手の声はこもって聞こえるけど、それでいいの?
等々、皆様の質問をお待ちしています。
1月16日「歌手をアナリーゼしてみよう」
◎2021年2月7日17時から18時30分
《芸術オンラインサロン》テーマは
第5回1700年代のヴェネツィア絵画とカーニバル
イタリアの2月はカーニバル! ヴェネツィアは世界3大カーニバルが行われる歴史とロマンあふれる街。1700年代にカーニバルを楽しむヴェネツィアの人々を描いたピエトロ・ロンギやヴェネツィアの風景画で知られるカナレットを始めとする画家たちの作品を通して、ヴェネツィアで発達した絵画に迫り、イタリアのカーニバルが一体どのようなお祭りなのか見ていきます。
参加費3500円
◎2021年2月8日21時15分からピアニストの機能解剖学講座第2グループスタート
残枠9名となりました。
音楽家の身体はアスリート。ピアニストとしての身体を知ることは、山本篤先生がおっしゃっているように、『演奏にプラスとなる身体の機能を無理なく引き出し、本来皆様がお持ちの演奏運動能力を取り戻す』事へとつながります。
◎2021年2月15日イタリア語オンライングループレッスンスタート!
◎2021年2月15日~19日エリザベス先生オンライン個人レッスン聴講
1回1000円
聴講からでも学べることは多くありますよ!
お待ちしております
◎2021年2月20日19時~21時
オンラインサロン《歌の芸術と解剖学から見る声》
テーマは『歌手をアナリーゼしてみよう②』
1月16日に好評だった『歌手をアナリーゼしてみよう』の第2弾です
今回はテノールとソプラノを扱う予定です。
◎2021年2月21日17時から18時30分《芸術オンラインサロン》
テーマは
第6回ティツィアーノと画家たちの自画像
今の私たちにとってセルフィ―は当たり前となっています。16世紀に入り、画家たちの「セルフィ―」こと自画像が増えたのは、画家たちの職業的意識や社会的地位の向上、また平らな鏡の生産が可能になったからだと言われています。
画家の虚栄心や自己愛の反映であったり、自己探求、または理想化した自分、自己の内面表現であったり、肖像画を通して見えてくるイタリアの巨匠たちを、老年のティツィアーノの自画像を中心に一緒に見ていきます。
参加費3500円