毎日暑いですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか? イタリアは私がこちらに戻ってきた5月2日から雨が降ったのが(私が住んでいるところで)2回程度、例年になく湿気が強い夏です。2015年よりヨーロッパ特にイタリア文化と日本文化交流の場を設けることを目的に活動、その一環として始めたマスタークラスも2017年で第4回目開催を迎えることが出来ました。今後さらにより多くの素晴らしい音楽家との交流、研修の場をご提供できるよう、2017年5月に一般社団法人 Le Museを立ち上げました。それに伴いまして、FBページ名を Le Muse_Japanitalyに変更いたしました。音楽・芸術を中心に、時間とお金ができればすぐ旅に出る病の私が出会う人・街・物などもブログを通してご紹介できればと思っています。これからも芸術や学問など幅広い学芸の女神 Le Museの名の通り、芸術に携わる皆様、イタリア・日本文化へ興味ある皆様のインスピレーション、そして日本とヨーロッパをつなぐ架け橋となれるよう動いていきたいと思います。新しいHPも作りました www.lemuse.or.jp のでお時間があるときにでもご覧いただければ幸いです。「こんなマスタークラスがあればなぁ」「イタリアに留学したいけど、どうすればいいのか」「こういうことをイタリア人教授、音楽家にきいてみたい」などなど、皆様と一緒に動く(真剣に楽しくがモットーの私です)一般社団法人Le Museでいられるよう精進してまいります。 よろしくお願いいたします。
Search
Menu
- 【レッスン枠残り僅か】2023年3月東京開催声楽マスタークラス
- 【募集中】2023年東京開催声楽マスタークラス聴講生
- 【発売中】機能解剖学から学ぶBody for Music歌手編動画全22巻のご案内
- 【募集中】オンラインレッスン聴講生
- Le Museオンライン
- 芸術サロン《いたりあーと》Q&A
- 機能解剖学から学ぶピアニストとしての私の体Q&A
- Il mio corpo di cantante 歌手としての私の体Q&A
- Librettiamoオペラ台本講座Q&A
- Le Museイタリア語オンライングループレッスン
- ウクライナ支援チャリティーコンサートのご報告
- 過去の声楽マスタークラス
- Le Muse Blog
- お問い合わせ