出産後に声が変わる原因は、お腹が空くからですか?
- 出産後、お腹が空いて声が変わると言われますが、具体的には何が起こっての作用になりますか?
-
出産は女性としても歌い手としても、身体にとっては本当に多岐にわたる大きな変化を経験することになります。
その中から「お腹が空く」という現象を、子宮から胎児が出ていくと読み替えてご返信申し上げます。
臨月となりますと、子宮が腹腔に占める割合は非常に高いものとなり、その外側の筋肉や骨も、それに合わせた状態となります。
その後出産を経ると、それらの変化した母体の構造は、受胎前とは状況が大きく変わっています。
・気圧をコントロールするお腹や胸の筋肉が、物理的に伸ばされることや、数ヶ月歌っていないことによって弱くなります。
・ノドからお腹にかけての皮膚が、受胎前と比較して大変伸ばされます。
・全身の重心の位置が変わり、立った姿勢を保つ方法の全身の筋肉の使い方に変化がある。
・体重の増加や重心の変化による、背骨にかかるストレスが急激に変化する
等が、受胎前と出産後の発声において、大きな違いを生み出します。
もちろん、これらの変化は一部に過ぎませんが、こと発声に関する変化で申しますと、これらの変化はたいへん大きいといえます。