Le Muse Blog

Japanese blog~日本語ブログ~

マリエッラ・デヴィーアコンサート

ナポリのサン・カルロ劇場で行われたデヴィーア先生のコンサートに行ってきました。 素晴らしいの一言! はっきりと聞こえてくる言葉、緩急そして強弱、音色豊かなフレーズ、本当に素晴らしかった。 昔先生がレッスン中に言っていたア …

2019年開幕です

明けましておめでとうございます。 皆様には、健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。 2019年声楽マスタークラスまであと2ヶ月半! 先生方も皆様にお目にかかれること楽しみにされているようです。 エリザベス先生 …

尚子さん、友里子さんローマへようこそ!

エリザベス先生のレッスンを受けに尚子さんと友里子さんがローマへ。 エリザベス先生のレッスンは受ければ受ける程、見えてくる部分もあれば、疑問??もどんどん出てきます。 今までとの体の使い方も違うので戸惑う事もあるでしょうが …

ムーティも言ってます!

昨日2018年11月25日のレ・プッブリカ紙に掲載されたリッカルド・ムーティーのインタビュー記事。 1982年に初めてCosì fan tutteを振ってから、36年たった今でもなお新しい発見があるというムーティ。 その …

考えさせられて思う事

先生ってとても大事。音楽をするということは、自分をさらけ出すわけですから、いくら先生の演奏テクニックが素晴らしくても、人間性が??だったら困る。Aサンに合う先生がBさんに合うというわけでもない。イタリアではピアニストとオ …

2019年3月エリザベス先生発声ワークショップ参加生受付中

みんなでつくる発声ワークショップ 残枠2名です! 発声に関する疑問、知りたいこと、イタリア語母音の発音の場所、歌う上で呼吸の仕方、息で歌うということは、高音域の問題、早いパッセージを歌うテクニック、体や顔の筋肉の使い方、 …

さちさん、おめでと~👏👏

2017年第1回目エリザベス先生とボスキ教授による東京声楽マスタークラスの聴講生で個人レッスン生のさちさん。エリザベス先生との出会いでローマ留学を決意し、2017年11月から始まったエリザベス先生が声楽指導を担当していた …

エリザベス先生とボスキ教授より

2019年3月声楽マスタークラス、5か月前にもかかわらず4日間コース、2日間コース、個人レッスン、すべての枠に予約を頂きました。 2017年に最初に先生方を日本にお連れすると決めたものの、人数が集まらず・・・ 『私の力不 …

ボスキ教授が書かれた『Il Don Giovanni fra Da Ponte e Mozart』電子書籍で販売中

台本アナリーゼ第一人者ボスキ教授が昨年出版されたダ・ポンテとモーツアルトの傑作『ドン・ジョヴァンニ』が電子書籍でも購入できるそうです。 言葉から読み解いていくオペラ『ドン・ジョヴァンニ』、学生、オペラファン、オペラ歌手の …

« 1 2 3 4 12 »

Le Muse Blog Category

Archive

PAGETOP
Copyright © 一般社団法人Le Muse All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
error: 申し訳ございません
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。