長いトリルを弾く時の筋肉の状態、また出来るだけ速く弾くには?

  • HOME »
  • 長いトリルを弾く時の筋肉の状態、また出来るだけ速く弾くには?

【質問】
1の指と3の指、2の指と4の指の長いトリルを弾く時の筋肉の状態、また出来るだけ速く弾くにはどうすれば良いのでしょうか。

【回答】
1の指と3の指は、母指内転筋(ぼしないてんきん)によって物理的につながっています。
この特徴から、

  1. 1の指と3の指の相対的な距離を、母指球(=親指の付け根のふくらんだ所)の筋肉の力を変えない(力むわけではない)ように意識する。
  2. 1.の結果、1の指と3の指の距離を変えないように保ちやすくなる。
  3. 2.が上手く保てた状態で、1の指と3の指の中央にある2の指を軸にして
  4. トリルを行う。

を試してみてください。

2の指と4の指は、2の指が軸となって動きます。
この特徴から、

  1. 2の指の先と肘の外側が1直線の棒になるイメージを持つ
  2. 1.の軸を中心として、その軸の外側に出っ張っている4の指をイメージする。
  3. 1.の軸を中心として回転させてトリルを行う。

を試してみてください。

 

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 一般社団法人Le Muse All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
error: 申し訳ございません
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。