MENU
カテゴリー
カレンダー
2025年開講Le Museオンラインレッスンのご案内

肘をほぐして、指を速く回すためのエクササイズ

山本先生の解剖学を学び、私自身のピアノの音が変わったと思います。悩みだった、フォルテがうるさい、和音がバラバラに聞こえる、は解消されました。
指を速く回すのはまだできません。山本先生のレッスンで、先生が肘(手首)を外側に回転させる動きをしていましたが、あれができません。肘の固さを実感しています。肘をほぐして指の回りを良くしたいです。そのための運動を教えてください。

肘(手首)を外側に回転させる動きは、おそらく肘から手首までを回転させる動きのことかと拝察いたします。この動きは、少し難しい表現で申しますと、「回外(かいがい)」という動きになります。字のごとく「(肘から先を)外に回す」ですね。

この回外の動きが硬いと、
・外側(より高音域や低音域)への鍵盤へと指を滑らかに移動させづらい
・4や5の指に力が入りづらい
・手首が固くなりやすい
といった事が多くなりがちです。

それでは、実際に何をすればよいのかと申しますと、いくつかの方法がございます。
①小さく前にならえをして、内側に向き合った手のひらで物を挟み持ち、その物を回転させる。
②軽く肘を曲げて手のひらをテーブルに着け、肘をいろいろな方向に動かす。
③腕全体を伸ばして、指先を12時の方向に向けて手のひらを着け、指先をあらゆる方向(2時や10時 等)に向けては壁に押しつけるを繰り返す。
④気をつけの状態で腕を横に垂らし、肩をつかって手のひらを様々な方向に向け、次第に肩を動かす度合いを少なくしていき、肘で動かせるようにする。
⑤肘を曲げることで、両方の手のひらに載せた5kgのお米の袋を持ち上げる

これらのエクササイズを試してみてください。

目次
error: 申し訳ございません