なぜ方形回内筋が頑張り過ぎると手首が反るのでしょうか?
- 第8回講座で「方形回内筋が頑張り過ぎると手首が反る」とのお話がありましたが、なぜ手首が反るのでしょうか?
-
方形回内筋は、尺骨を土台として観た場合、橈骨の手首側の端を内側に回転させ、手のひらを鍵盤の方に向ける動きをさせます。この動きは「前腕(ぜんわん)の回内(かいない)」といいます。
さて、ピアノの鍵盤に手のひらを向けている時、方形回内筋が頑張りすぎると、回内が過剰に行われる結果、指が鍵盤の方に近づきすぎてしまう場合があります。
このような状態になった時、鍵盤と指先の適切な距離を保つために、回内が過剰に行われた結果(=指先が鍵盤に近づきすぎている状態)を相殺するために、手首を反って鍵盤と指先の距離を離すという、無意識の動きが生じることがあるためです。
もちろん、この相殺の動きは、演奏には不要の動きであり、演奏に不要な力みを生じさせてしまいます。