2018年東京・福岡声楽マスタークラス/祝・在留資格認定証明書獲得

本日、1月13日に声楽マスタークラスで日本にお呼びする講師の方の在留資格認定証明書を日本入国管理局からいただきました~! イタリアの日本大使館で労働ビザ申請時に必要な書類で、まずは一安心。一年目の昨年は、在留資格認定証明書とは?という勉強から始まり、提出書類すべてにイタリア語訳を付け(50枚ぐらいの書類!!)、東京の入管、福岡の入管などに電話で尋ねながら行った手続きも、2年目の今年は慣れたもので、最初の手続きを行った1月4日で受理され、本日発行という、あまりにもサラッとして『ネタにならないじゃん』と思った私(笑)
私も当たり前ですが、イタリアできちんと滞在許可書を取って仕事をしているので、たとえエリザベス先生とボスキ教授の滞在が短期間であっても、お天道様の下で何の心配もなく仕事に集中していただくため、お金を出し、声楽マスタークラスを信じて参加する受講生のために、そして各会場のオーナーにご迷惑をかけないよう必ず取る労働ビザ。
話はそれますが、滞在許可繋がりということで。。今年からイタリアへ留学に来ている方と昨年11月にローマで会ったとき『学生ビザは取らないで、3か月ごとにイタリアを出て、また入国ということをしようかと考えてるのですが』と聞き、『それはダメー!!』と、一から説明して、どこに行って何の書類を取って、大家さんに受け入れ保証人の書類を書いてもらってと、日本帰国前に書類をそろえさせた私。なんでもその方は、ネットで見たのか、誰かから情報をもらったのか『行ったり来たりすればいいか~』と考えてたらしい。お金出して勉強しに来るわけですから、勉強に集中できる環境を作るのと、自分で解決できる心配事は排除したほうが気持ちが楽だと思う私に言ったばかりに、あわてて書類を準備させられてしまった彼女でした。
とにかくイタリアでも日本でも滞在許可を頂くのは大変なのです。
さて、これから入国管理局からいただいた在留資格認定証明書を日本からEMSでイタリアへ郵送。イタリアの郵便局様、きちんと早く私のもとへ届けてくださいませ。