知花子さん、お帰り~
2017年、イタリアで行ったデヴィーア先生のマスタークラスに参加された知花子さん
その時から『イタリアで勉強したい!』熱は冷めず、イタリア語とイタリアオペラ史の勉強のために今年の夏、またイタリアへ帰ってきました!
おかえり~。
勉強のために選んだ町は、フィレンツェ。イタリア語とオペラ史の先生とも気が合い、とても楽しかったとの事。
1人暮らしが初めてで結構寂しかったらしく、勉強以外に余った時間は、ひたすらフィレンツエの街を歩いて見て回ったそう。
その結果、彼女のイタリアで住んでみたい町を選ぶ基準は『歩いてて楽しい町』😀となったそうです(笑)
日本帰国前にローマにも寄ってくれたので、知花子さんが大好きな『カラヴァッジョ』と『トスカ』デート!
まずはローマに来たら必ず見てほしいパンテオンの前で待ち合わせ。お天気にも恵まれて良かった。
Chikakoがローマに来たのなら会わなければ!と、
ボスキ教授も合流。
美術、歴史にも詳しいボスキ教授の解説付きのローマ見学。そのうえローマ人特有のユーモアをお持ちなので、その解説がおもしろい!
贅沢な時間でございます。
パンテオンを後にして、ベルニーニ作の泉を堪能したナヴォーナ広場から、サンタ・アニェーゼ・イン・アゴネ教会へ。
そこからカラヴァッジョの絵があるサン・ルイージ・ディ・フランチェ―ジ教会へ移動。
1つの教会で無料で!3枚のカラヴァッジョの絵が見れるローマ。色々文句言いたくなること多々あり、な町ですが、こういうところはローマってやっぱりいいなぁとなります。
そしてローマに来られる方にあまり知られていないサンタゴスティーノ教会にあるカラヴァッジョ『ロレートの聖母』も。
これは私も初めてでした。ボスキ教授ありがとうございます。
カラヴァッジョの後は,『トスカ』!まずは第1幕のサンタンドレア・デッラ・ヴァッレ教会
黄色が入った上部の色ガラスからの光と金色の装飾で、教会内部が柔らかい光で包まれるているよう
アンジェロッティが隠れていたとされる礼拝堂
この後はファルネーゼ宮殿に移動。ボスキ教授お勧めの切り売りピザを食べながら外観を堪能。
ここでボスキ教授は勉強しなければ、という事でご帰宅。知花子さんとの昼食は私の大好きな場所へ。
ナヴォーナ広場が見れて、有機野菜たっぷりのサラダとおいしい野菜ジュースでちょっと休憩
せっかくですからナヴォーナ広場でも写真を。通りすがりの人が
こうなるのがイタリア!
おしゃべりしながら歩いて見えてきたのが
サンタアンジェロ城!
知花子さんの前に写真を撮っていたイタリア人がかなりキメキメで、それを真似てみたかった私達(笑)
ローマを散歩しながら、これからのお話もいろいろと。
2017年の声楽マスタークラスを受講してから、一生かけて進んでいきたい方向が見つかったと話してくれた知花子さん。
その時だけレッスンを受けて終わり!というマスタークラスでなく、その後が必ず変わり、それぞれの『これから』が見えてくればいいなという思いで始めたマスタークラスだったので、とても嬉しい!!
出会いというは必然なのか、偶然なのかはわからないけど、勇気をもってイタリアのマスタークラスに来たから、動くからこそ見つかることが多いというのは確か。
知花子さん、またイタリアで会いましょうね。心から応援してます!
Ti voglio tanto tanto bene.
2019年3月開催東京声楽マスタークラス概要と2日間コース募集要項はこちらからご覧いただけます