【満席!】2024年7月3日スタート機能解剖学から学ぶピアニストとしての私の身体オンライン講座
ご案内
これまでに約140名の方に受講いただいております 《Il mio corpo di cantante 歌手としての私の身体全24回コンテンツ》のピアニスト版《Il mio corpo di pianista ーオンラインで学ぶ機能解剖学からみるピアニストとしての私の身体全24回コンテンツ》第5グループを2024年7月3日から開講中です。
ピアニストとしてのご自身の身体を知ることは『演奏にプラスとなる身体の機能を無理なく引き出し、本来皆様がお持ちの演奏運動能力を取り戻す』事へとつながります※1。 ○○奏法、○○メソッドでなく、皆様がピアノを弾いているときに一体何が身体に起きているのかを、科学的に一緒に学びませんか?
毎週の講義に参加できなくてもご安心を! 講義動画をお渡ししておりますので、ゆっくりお好きな時間に学べます!
※1 お持ちのご病気が回復(快復)するわけではありません
受講生の感想
「毎週、受講の時間を楽しみにしておりました。演奏と身体の使い方は本を読みながら勉強していましたが、専門家に学ぶことが出来、自身の奏法、生徒のレッスンに即効、大変役立つ時間となりました。山本先生、主催者様に改めて感謝申し上げます。今後の情報も楽しみにしております。ありがとうございました」
「とても分かりやすく、毎回、腑に落ちる発見があってとても楽しい講座でした。コミカルなお話もツボにはまっておりましたものすごい量の情報を頂いたので、正直忘れていることもあります…。これからも、アーカイブで復習させていただきます。ありがとうございました」
「本当に、有意義な講座でしした。これまでたくさんの講座を受講してまいりましたが、1番勉強になりました。思うようにならなかった表現、テクニックが、講座が進むにつれて、理解し実践出来るようになりました。ピアノに対する愛情が深まり、今とても幸せな気持ちで演奏出来るようになりました。これというのも丁寧ご対応くださいました川畑様なおかげです。単発の講座楽しみにしております。これからもよろしくお願いいたします」
「これまで受けた講座の中で飛び抜けて受けて良かった講座です。山本先生、Le Museの皆様ありがとうございました」
「かねてより身体の仕組みのことを知りたいと思っていたので、とても興味深かったです。特に、骨や筋肉のつながりを具体的に見ることが出来たのがとても良かったです。」
「冗談抜きにこれ以上とない内容に毎回感動しており、私の課題である”力み”の謎が解けてこれまで苦労していたことが嘘のように快方に向かっています。今まで『調子がいい、調子が悪い』で片付けていたことが、身体の使い方を理解していなかったことによるものだと認知したときは驚嘆しました。 このような講義を開いてくださったことに本当に心から感謝しております」
「表現の源としての身体構造をあまりにも知らずに来た事、様々な気づきは衝撃的でした。事実に基づいた知識を学ぶことで、求める音楽により近づけると思います。今後もこのような講座を是非受講したいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。」
「純粋な解剖学からの真実を理解しやすく説明して頂ける貴重な機会と思います。ピアノ演奏が、いかに複雑精緻な運動の協調により行われているか、その全体像を知り毎回驚嘆するばかりです」
「この講座を受けていなければ、私の生徒達の欠点の解決法も見えなかったと思います。自分にもそして指導にも役立つこの講座に出会えたことに感謝します」
全24回の内容
講義タイトルにありますように、この講座ではピアニストの身体を機能解剖学から学んでいただく内容となっております。 変更になる場合もありますが、下記のタイトルを予定しております。
第1回ー全体の紹介
第2回ーしなやかな背骨の動き
第3回ー自由な首の動き
第4回ー肩甲骨は腕の土台
第5回ー肩甲骨を動かす筋肉のネットワーク
第6回ー肩から肘の動き
第7回ー肘から先の動き
第8回ーしなやかな手首の動き
第9回ーフィンガリングと手のアーチ
第10回ー指に関わる筋肉のネットワーク
第11回ー上半身の質問の会
第12回ーピアノの演奏と呼吸
第13回ー上半身を支える骨盤の動き
第14回ー下半身の動き
第15回ー太ももにつながる筋肉のネットワーク
第16回ーペダリング
第17回ーつま先に関わる筋肉のネットワーク
第18回ー下半身の質問の回
第19回ーピアニストのためのエクササイズ
第20回ー目で譜面を正確に追う
第21回ー緊張のコントロール
第22回と第23回ー動画を見ながら演奏の読み取りをする
第24回ーまとめと全体的な質問
この講座の特徴
- 各講座レジュメ付き
- 講義後はアーカイブ動画をお渡ししますので復習が可能(視聴期限なし)
- 講義が終われば全24本の教材ビデオがお手元にあることになります!!
- 質問タイムがあるので講義参加がお得。
- 当日に取り上げ切れなかった質問、復習中にでてきた質問にはメールで対応
講師
山本 篤
音楽家のための解剖学専門家
大阪芸術大学非常勤講師(解剖学講義:年間90コマ135時間)
アメリカ人体解剖研修(2014〜2019年 5年連続200時間超参加)
理学療法士(臨床経験19年)
バリトンサックス奏者(現役ビッグバンド奏者)
受講費
合計24回講義39,000円(税抜35,455円) 1回1時間の講義がたったの1,625円!!
募集人数
各グループ20名 先着順受付、
お振り込み後に受講確定
お申込フォーム
キャンセルポリシー
受講生数と期間限定の講座となっております。
お振込み後のご返金には対応を致しかねます。
講座開始後途中月でのキャンセルはお受けいたしかねますことを、ご了承くださいませ。
過去の講座
Le Muse公式LINEにお友達追加後、メッセージを頂いた方のみ、お礼としてすぐに使える1000円分のギフトカードをお渡ししております!
友達追加とメッセージをお待ちしております! https://lin.ee/GVsgiAl