MENU
カテゴリー
カレンダー
2025年開講Le Museオンラインレッスンのご案内

Le Museと写真で巡るイタリア美術

ローマの美術展は毎年ほぼ制覇!さらに、“大人の遠足”と称して、時間を見つけては他の町を訪れ、イタリアの博物館、美術館、美術展、教会、宮殿の写真を撮りまくっている私。

ここ数年だけで、美術館の写真フォルダが約60個、美術展の写真フォルダが約50個に。
さらに、教会や宮殿の写真も加えると、膨大な数になり、いつも「日本の皆さんに見せたいなぁ」と思いながらも、なかなか手をつけられずにいましたが…ついに重い腰を上げ、「Le Museと写真で巡るイタリア美術」を始めてみることにしました!

いつものように手探り状態で、しかも、仕事や勉強の合間に少しずつ、本当に少しずつ更新していくので、気長にお付き合いいただけると嬉しいです!🙇🏻‍♀️
イタリアで出会った感動を、
日本ではなかなか見られない、貴重で息をのむほど美しいイタリア芸術の数々を、
皆さんと共有させてくださいませ。

あわせて読みたい
16世紀ローマのファルネーゼ家―コレクションの起源とその遺産 概要 「16世紀ローマのファルネーゼ家―コレクションの起源とその遺産」展についてこの美術展は、ファルネーゼ家が築いた膨大な芸術遺産の一部を紹介するものであり、ナ...
あわせて読みたい
グローバル・バロック~ベルニーニの時代のローマにおける世界~ 概要 2025年、ローマは再び聖年を迎え、その祝祭ムードに包まれる中、クイリナーレ馬車博物館では、教皇の都・ローマがもっとも輝いた17世紀バロックの黄金時代を、これ...
あわせて読みたい
ウフィツィ美術館の作品がオンラインで見れる! 有難い!の一言。ウフィツィ美術館公式サイトのメニューにあるArchivi DigitaliかStudiosi をクリックすればあの作品がいつもで好きな時に見れる!凄くないですか?
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次