機能解剖学関連の「音楽家におすすめ!」の本はありますか?
- ただいま一時帰国中で、せっかく日本に居ますので機能解剖学関連の本を買って帰りたいと思っています。(アナトミートレインは持っています….が、難しい本ですね…….!)
先生が「音楽家におすすめ!」の本はありますか?
どうぞよろしくお願いいたします。 -
私が日常的に学んでおります機能解剖学は以下の2冊でございます。
◯ 筋骨格系のキネシオロジー(第3版)
医歯薬出版
ISBN978-4-263-26581-9
https://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=265810◯ カパンジー機能解剖学(原著第7版)
医歯薬出版
ISBN978-4-263-26595-6
https://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=265950どちらも世界的名著なのですが、専門家寄りの内容となってございます。
- Anatomy Trains®のラインの図と筋肉の名前をご覧になられる
- その筋肉名を上記2冊のさくいんから見つけ出す
- 該当するページを読む
という流れの学びが良いと思います。
電話帳レベルに厚い本、漬物石レベルに重い本ですので、飛行機の手荷物預けでは超過料金を請求されるかもです(笑)ご参考までに、Anatomy Trains®の本は、第1章で撃沈される方が非常に多発します。ですから第1章は飛ばしても大丈夫です。
まずはあの美しい筋肉の絵を楽しんで頂き、ご自身が不調を感じられる身体の場所が含まれる絵を探してください。その絵の中に、改善すべき身体の場所が示されています。